クリスティーン

クリスティーン

John Carpenter's Christine

2008年8月3日 DVD

(1983年:アメリカ:110分:ジョン・カーペンター)

イラストのページで『殺しのドレス』を描いたら、キース・ゴードンが次に出たこの映画を思い出しましてDVDで観てみました。

覚えていたのはキース・ゴードン主演で原作がスティーブン・キングということなのですが、監督があらまぁ、ジョン・カーペンター。

タイトルもスティーブン・キングの・・・ではなく、ジョン・カーペンターの・・・ですね。

 わたしが映画見始めたころ、どんどんジョン・カーペンター監督の映画って公開されていたのです。

B級映画の王者、といってもいいかもしれません。

 ただ、まだまだ映画を見始めて、何を見ていいか全然わかっていなかったころ、目を白黒させていた子供のころは、ホラーは、怖くて観られなかった(というカワイイ時期がわたしにもあったのですよ)

 そんな中で『ブギーマン』とか『ハロウィン』とかですねぇ、続々と。

わたしが観たのは『ニューヨーク1997』とか『ザ・シンガー』くらいですが、根強い人気を誇っている監督です。

しかし、まぁ、わたしは名前は知っていても、あまり語ることはできませんね。観ていないから。

 まぁ、感慨深く観ました、クリスティーン。

アーニーというメガネをかけたいじめられっ子(キース・ゴードン)がたまたま買った、汚い中古の車、クリスティーン。

ところが、ところがこの車・・・・クリスティーンというだけあって、女の子であり、嫉妬するわ、暴れるわ・・・・なんですよ。

車が人格?を持って人間を襲う・・・というものですが、後半にかけて、しぶとい赤いクリスティーンがなにがあっても「復活!」するところに感心してしまいました。

最初はボロボロの車で、アーニーが車庫を借りて綺麗にするのですが、いじめっ子たちがずたずたにしたのに怒り・・・・一晩で、またキレイに自力でふっか~~~つ。復讐の鬼となる。

クリスティーンを買ってから、なんだかモテル男の子になってしまったアーニーですが、彼女ができると、クリスティーンが嫉妬する。

なんだか、じたばたじたばた嫉妬するクリスティーンって、かわいいな、、なんて。こわくはないですね。

 調べるとジョン・カーペンター監督は、音楽も手掛けていますが、赤い車、クリスティーンが「意志を持ち始める」というのはラジオが、ぱっとかかります。

そこで流れるのが古いロックばかりだ・・・・と台詞にあって、あ、そこまではわからないなぁ・・・・と思いました。

アメリカ人だったら、あ、これは古い曲だ、ってピンとくるのでしょうが。

なかなかマニアックですよね。

B級映画の定石通りといえばそれまでなんですが、なかなか面白く観ました。

0コメント

  • 1000 / 1000

更夜飯店

過去持っていたホームページを移行中。 映画について書いています。